富山の出版社 本づくりなら 桂書房

富山の小さな出版社「桂書房」。富山での自費出版、本づくりならお任せください。

富山の食と日本海

富山の食と日本海表紙

本書は山から海に至る多様な生態環境にある富山の食に焦点をあて、自然・文化・歴史に応じて多様な食の展開を日本海という広がりのなかで記述する。そして、未来の食の在り方についての展望を次世代に向けて提案する。

著 者:
秋道智彌・中井精一・経沢信弘 編
定 価:
¥2800(税込:¥3080)
発行日:
2025.08.25
ISBN:
978-4-86627-168-2
判 型:
B5
頁 数:
204 頁
この書籍に関するお問い合わせ

お問い合わせ・ご意見・ご感想は専用フォームよりお送りください。

目次

序論 食文化研究のレシピ

第1部 富山の食 ー歴史をひもとく 

 縄文の食王国 ー小竹貝塚を考えるー  
 越の国の米と酒
 能登から探る食の歴史 ー邑知潟の食文化ー   
 神饌が可視化するもの   
 俵物と日本海交易   
 食と方言から読み解く   
 富山の魚食博物誌   
 日本海における魚食の未来 
 「食」の完結 ー自産自消と食文化の継続ー   

第2部 富山の食の曼荼羅

1.つなぐ食
 コラム1 貝塚から見た縄文時代の富山湾沿岸の動物食 
 コラム2 五箇山とうふ物語   
 コラム3 山間のサメ食と年取り魚
 コラム4 富山の在来野菜
 コラム5 鯨食と定置網漁
 コラム6 日本酒
 コラム7 なれずしの世界と発酵食品 
 コラム8 魚介類 ー富山の医食同源ー   

2.食と表象文化
 コラム9 火のお話し ー古代日本の火の思想と料理ー
 コラム10 報恩講料理を考える
 コラム11 立山芦峅寺集落の食文化   
 コラム12 富山の地で生まれた「和食薬膳」   
 コラム13 土徳料理   
 コラム14 富山の食と表象世界   
 コラム15 テレビドラマに見る、米どころ富山   
 コラム16 木崎さと子の文学 ー高岡、富山の食、日本海ー

3.富山からの発信
 コラム17 『富山ブラック』にせまる   
 コラム18 氷見の豊かな食文化 ーその変容と存続ー
 コラム19 富山の給食と地域力   
 コラム20 栽培漁業の今後   
 コラム21 富山のカニのものがたり
 コラム22 伝統の味、ます寿し。   
 コラム23 日本海の潟と食

 執筆者紹介   
 索引